再生リスト勉強法
人は何か物事を身に付ける時は、ブログやサイトをただ読むことが多い思いますが、
それでは記憶の定着率が悪く、
とても非効率的です。
そこでおすすめなのが
音声学習です。
一見それだけのことかと思われがちですが、
音声の力は半端じゃ無いほど記憶に定着してくれます。
記事を見ている時は、
大体の人が一字一句正確に見ているかと言えば、
そうではありませんよね。
スクロールしているうちに重要な情報を見忘れたりすることはよくある事です。
私もスクロール症候群になっているので、必要な情報でもスラスラとページをめくってしまいます(笑)
そこで音声学習が力を発揮します。
聞いているだけで勝手に情報が入ってきますよね。
聞き逃したら少しバックしてもう一度聞く。
文字だけのブログやサイトと違い、最後まで聞く事によって漏れは少なからず防ぐことはできます。
つまり、
潜在意識の中に入れる事ができるのです。
潜在意識の中に情報を入れておく事により、それが記憶に定着して知識にする事ができます。
とりあえず聞いておく事が大事なんです。
とりあえずですよ。
構える必要なんてないんです。100%覚えようとも思わないでください。
1回聞いただけで100%情報を把握できる人なんてそうそういませんので。
5分開いたから音声でも聞いておくかぁ〜
これでいいんです。
むしろ初めはこの方がオススメです。
0%から20%、
20%から40%、
こうやって徐々に上げていけばいいじゃないですか。
気張る必要なんてどこにもないんです。
まずは習慣の中に少しずつ少しずつ知識を蓄えていきましょう。
そして覚えたことを誰でもいいので話してみましょう。
家族、友人、恋人でもいいですし、適当に壁にスマホを向けて真っ暗な状態で動画を撮ってみるのもいいですね。
インプットした情報をアウトプットしてあげる。
例え言うなら、
音楽と一緒ですね。
大好きなアーティストが新曲を出したとします。
必然的に早く覚えたいと思うなら何度も何度もリピートしたり、分からないながらにも口ずさんでみたりもすると思います。
そしたらいつの間にか歌えたりしてますよね?
と言うことは、原理は全て一緒で、
その情報にいかに触れているか、
インプットしたものをアウトプットする
これにより記憶というものは徐々に定着していくのです。
硬く考える必要は全くなくて単に覚えたことを他に出していくかなんですよね。
完璧主義になってもいけません
今日やる気がなくてできなかった、
もう忘れちゃってる、
全部覚えなきゃ、
この日本人特有の完璧主義というハードルが押し寄せてくることでしょう。
こんな物は全く必要がなくて、興味を持って一回でも調べているんなら何もしていない人よりかは遥かにいいんです。
とりあえず音声を聞いてみる。
一分一秒でもいいからやってみると外部からの刺激によりやる気が徐々に徐々に出てきます。
そうしたらもうこっちの物です。
知識をガンガン入れちゃいましょう。
インプットだけでなくアウトプットもしちゃいましょう。
音声で人生を変える事ができるならシンプルにすごいと思いませんか?
まずはやってみる。
一緒に頑張りましょう。